小児歯科 child
- ホーム
- 年代別矯正歯科治療
child 小児歯科専門医が考えるお子様の口の健康
■小児歯科専門医とは
https://www.tama-pla.oms.jp/blog/post-18/
■小児歯科専門医ならではの接し方
https://www.tama-pla.oms.jp/blog/post-19/
小児歯科の診療について
全ての診療は小児歯科専門医が行います。
小児歯科専門医
院長 | 志賀 正康 |
---|---|
経歴 | 2011年3月 岩手医科大学歯学部卒業 歯科医師国家資格取得 2012年3月 岩手医科大学 臨床研修 修了 2012年4月~2020年3月 昭和大学小児成育歯科学講座 2020年 医療法人社団OMS 入職 2021年 医療法人社団OMS理事就任 2021年 日本小児歯科学会専門医取得 2021年 ホワイト歯列矯正クリニック院長就任 |
資格 | 歯科医師 |
所属歯科学会 | 日本矯正歯科学会 日本小児歯科学会 |
小児歯科で大切にしていること
少子化が叫ばれる昨今、保護者の子供への関心は高まる状態です。
むし歯の洪水と言われていた時代は過去のものとなり現在はむし歯になるお子さんは少なくなってきております。
そのため、小児歯科の役割も変化しているのが現状です。
むし歯の診療を主にしている事柄からお口の中の機能をより健全にして過ごしてもらう事となっております。
しかし、小児歯科の役割は昔から変わりはありません。
お子さん一人一人が健全に成長することを手助けすることが小児歯科の役割です。
そのため、当院では乳児から成人までの間に個々人にあったお口の中のケアについてそれぞれにあった対応をすることを心がけております。
お一人にかける診療の時間をしっかり設けて保護者の方が何に困っているのか、お子さんが歯医者さんを嫌がらずに定期的に通院し、より健康的な生活を送れるようにする事を主として対応します。
保護者の方との信頼関係を大切にしています。
当院では、基本的に保護者とお子さんの母子分離をせず診療いたします。ただし、母子分離を希望される方にはそのように対応いたしますのでご安心ください。
母子分離をしない理由としては、保護者がわが子にどのような処置をされたかをしっかりと認識して頂き、一緒になってお子さんの成長を見守って頂きたいからです。
また、歯科医師からの説明は、専門用語であったり分からないことが沢山あると思います。自分も新人の時に保護者から先生の説明は意味が分からないと言われたこともあります。なので分かりやすい丁寧な説明と論理的な説明を心がけております。
しかし、分からない事や不安な事がありましたら何でもおっしゃってください。
より分かりやすくご説明いたします。
処置を始める前と終わった後に必ず、何をしたかについてご説明する時間を設けておりますのでその際にご質問して頂けると幸いです。
皆様のご来院を心よりお待ちしております。
志賀 正康
小児歯科専門医とは?
専門医の資格は、5年以上小児歯科学会に属し、学会が認めた大学の付属病院などの医療機関において5年以上にわたり相当の臨床経験を有し、小児歯科臨床に関する報告を発表し、私見に合格した者に与えられます。
私見では筆記試験と小児歯科に関する症例の提示と諮問審査が厳正に行われます。
資格修得後も、専門医として高い臨床レベルを維持するために、更新は5年ごとに行われ。学術大会への出席や発表、および学術誌における報告を行うことが義務となっています。
小児歯科学会専門医は、厚生労働省の認可を受けた、高度な小児歯科に関する専門的知識並びに治療技術を有する歯科医師です。
(引用元:http://www.jspd.or.jp/)
当院の小児歯科診療のコンセプト
- 無理のない治療と安心な診療をこころがけます
- その子にあった治療プランを提案
- 治療にあたっては本人と保護者の方の両方の安心を提供します
- 大人の歯並びで虫歯しらずな生活を目指します
- 自身を持った笑顔で綺麗な歯を目指します
- 保護者の方に寄り添いながら本人の成長を見守ります
①むし歯治療
- 電動麻酔を使用して痛みの少ないむし歯治療を行います
電動麻酔を使用することで注入圧を一定にすることで痛みは通常の麻酔時より痛みは少なく麻酔の効きも良いです。
- ラバーダムシートを使用して頬・舌ゴムのシートで避けるので傷を付けず、水は喉の奥に水が溜まって苦しくないように治療をします。
(出典:医歯薬出版株式会社 小児歯科学 頁181)
②歯ブラシ
- その子のお口にあった歯磨きの仕方について小児歯科専門医と衛生士がお伝えします。
各年齢・お口の状態にあった歯ブラシは当院で用意があります。
③小児口腔外科
- 過剰歯抜歯・舌小帯切除・上唇小帯切除・開窓などの各種小児口腔外科治療を行えます。
④歯並び相談
■年代別矯正歯科治療
https://www.tama-pla.oms.jp/treatment/age.html
■矯正歯科治療の流れ
https://www.tama-pla.oms.jp/treatment/flow.html
■矯正専門医院で治療をする理由
https://www.tama-pla.oms.jp/treatment/specialty.html